■BBS Noteモジュールって何? |
BBS Note は のらさん が開発し、 Wonder Cat Studio で配布されているお絵描きBBS用CGIです この高機能お絵描きBBSには 「モジュール」 という外部拡張用の機能が用意されていて、 拡張ファイルをアップロードしてconfig.cgiの設定でそれを組み込むように記述すると、 標準では用意されていない機能を本体に追加することができるのです。 なお、BBS Noteは Ver.6 と Ver.7 と Ver.8 と それ以降 では大きく内部の構成が異なり、 それぞれのバージョン間でモジュールの互換性は基本的にありません。 特にVer.8では完全に内部仕様を変えてしまった上、開発は β 版止まりで以降は Comet という モジュール機能を廃したバージョンに移行してしまったという短命で終わった(?)バージョンなので、 現状ではこれに対応したモジュールの開発予定はありません。ご了承ください。 当サイトでは BBS Note Ver.7.x のみを対象として取り扱っています。 |
■どう使うの? |
ごく一部のモジュールで組み込み方が特殊なものがありますが、 その場合はモジュールに同梱されているreadme.txtを参照してください。 ほとんどのモジュールは大体どれも「config.cgiと同じ方法で同じ場所にアップロードしてconfig.cgiに設定を足す」という設置方法になります。 モジュールのアーカイブに同梱されているファイル(readme.txtを除く)全てを ・FTPの転送モードは「アスキー」 ・アップロード場所は「config.cgiと同じ」 ・パーミッションは「config.cgiと同じ」 (多くの場合、606 か 600) という手順でアップロードします。 そうやってアップロードした上で、設置済みのconfig.cgiの末尾付近(最後の 1; という行の手前の行)に require './モジュールファイル名'; という1行を加え、config.cgiをアップロードし直せば組み込み完了です。 (例(検索モジュールの場合): require './search.cgi'; ) これで掲示板の下のところ(Version表記とClient表記の間)に Module モジュール名 と表示されていれば組み込み成功です。 (注: 大抵はモジュール名を表示するように作っていますが、稀に表示しないのもあるかもしれません…) なお、設置に失敗するとInternal Server Errorが出て掲示板が全然動かなくなる可能性があります(^^; config.cgiは編集前のものをパソコン上に残しておいて、いつでも元に戻せるようにしておいた方が安全でしょう。 おかしくなったときはそれまで使っていた元のconfig.cgiをアップロードし直せば大丈夫です。 |
[戻る] |